サウンド用:記録色素を音楽用に改良して記録密度を上げ、エラー訂正などによる音質が変化することを防いでいる。音質にこだわる方、過酷な条件(カーCDなど)で聞く場合はサウンド用のほうがよい。音楽CDを作るとき、CD-Rで作るならディスクアットワンスで。追記できる形で作るとCDラジカセなどではうまく再生されない場合もある。音飛びがする。トラックアットワンスでその後にクローズドセッションだとどうなるかわからない。CD-RWで作ってもCDラジカセでは再生不可。どちらにしてもパソコン出聞く分にはOK