R.A. Epigonos et al.

[メモ] 今までのものは

使ったことがあるWikiクローンはみんな乗り換えに困った。そんなことがあってから、どうも乗り換えのことを考えてしまいWikiクローン導入には二の足を踏んでるんだ。

Wikiのいいところはみんなで書き込みができる点だ。Wikiを公開する前に管理者がやらなければいけないことは、内容を濃くすることなんじゃないだろうか。つまり、良いものの周りには良いものが集まる、ということだ。つまり、朱に交われば赤くなる、ということだ。いたずら的な書き込みに対する、特権発動をどこまで制御するかはどのように考えればいいのだろう。これはe.cgiにも同じだといえる。不特定多数の訪問者から記事を募集するということは、この線引きが重要となってくるだろう。

Wiki文法を一般的なhtml文法に変えることで生じる最大の恐ろしさは、e.cgiで作られたページで別のページに飛ばすこともできるということだ。例えば、meteタグを使ってそのようなことができる。多くのブラウザではmetaタグによる飛ばしに確認メッセージを出さないから、e.cgiで編集されたページを経由して別のページに行っても、これに気づかないユーザもいるかもしれない。どうすればhtml文法を使うことを許可できるだろうか。それもなるべくスクリプトを複雑にしないで。

もしかするともっと別のことを考えたほうがいいかもしれない。つまり文書を作るのになにもhtmlでなくてもかまわないということだ。僕はよくLaTeXを使うから、LaTeX文法を解釈してしかるべきhtmlタグに変換して表示できればそれもよいのかも知れない。とくに文書の共有という点ではいいかもしれない。今まで書き溜めた文書を公開できるのならば。でもどうなのだろう。LaTeXに未来はあるのだろうか。LaTeXの文書の構造化という概念はhtmlでも実現可能なわけだし、構造化タグ付けもhtmlのほうが簡単なように見える。確かに組版を前提に作られているだけあって、印刷した場合はきれいだと思うけど、電子財産の共有という点では難しいのかもしれない。これ以降の紙メディアの動向にかかっているかもしれないな。でもCSSの差し替えとかをつかえば、印刷に適したフォーマットを提供するもの簡単だと思うんだけどな。

とにかく書き込み文法の問題が解決しない限りは、e.cgiは使用制限を掛けておかねばならないだろう。

ソーシャルブックマーク

  1. はてなブックマーク
  2. Google Bookmarks
  3. del.icio.us

ChangeLog

  1. Posted: 2009-02-11T02:09:12+09:00
  2. Modified: 2009-02-11T08:06:32+09:00
  3. Generated: 2024-12-16T23:09:11+09:00