\quad,\qqad
A\qqadB
A B
空白\hspace{数値}
\hspace{20mm}
数値はmmあるいはcmで与える
半角空白\
ここに\ 半角空白をとる
整形済みテキスト\begin{verbatim}...\end{verbatim}
これは「打ち込んだ通りに出力する」という意味
\begin{verbatim} {(^ ^)} (打ち込んだ通り) \end{verbatim} {(^ ^)} (打ち込んだ通り)
記号
$ \infty $ $ \leqq $ $ \geqq $ $ \pm $ $ \mp $ $ \times $ $ \div $ $ \cap $ $ \cup $ $ \subset $ $ \subseteq $ $ \supset $ $ \supseteq $ $ \in $ $ \ni $ $ \equiv $ $ \sim $ $ \simeq $ $ \approx $ $ \cong $ $ \neq $ $ \propto $ $ \fallingdotseq $
矢印
$ \rightarrow $ $ \leftarrow $ $ \uparrow $ $ \downarrow $ $ \Rightarrow $ $ \Leftarrow $ $ \Uparrow $ $ \Downarrow $ $ \longrightarrow $ $ \longleftarrow $ $ \Longrightarrow $ $ \Longleftarrow $ $ \nearrow $ $ \searrow $ $ \swarrow $ $ \nwarrow $ $ \leftrightarrow $ $ \Leftrightarrow $ $ \longleftrightarrow $ $ \Longleftrightarrow $ $ \rightleftharpoons $
コメントアウト
ソースファイル中に`%'を記述すると,その行の`%'以降は本文として認識されない.これをコメントアウトと呼ぶ.
gnuplotで出力されたepsファイルをLaTeXに貼り付けると90度回転する
set terminal postscriptset out "sin.ps"plot sin(x)としたやつをTeXに貼ってやると回転する。だけどこれは横幅が大きいから自動で用紙に合うように回転したんだと思う.回転させたくなかったら,\includegraphics[scale=0.75,angle=-90]{sin.eps}とするか set terminal postscript eps enhanceset out "sin.eps"plot sin(x)としたやつをTeXに貼ると これは\includegraphics{sin.eps}で回転しないで表示されるよ.自分の認識ではpsはA4いっぱいいっぱいに印刷したいとき,epsはと小さめの画像で文章と文章の間に入れたいときという感じなんだけど違うんかなぁ.画像がでかくならないので前者お勧め。
gnuplotでコメントアウト
pltファイル内でコメントアウトするには"#"を行頭に書く。
gnuplotで出力するepsファイルの大きさを指定する
http://lagendra.s.kanazawa-u.ac.jp/ogurisu/manuals/gnuplot/Set.Terminal.html PostscriptPostScriptドライバは多くのオプションを受け付けます。
書式:
set terminal postscript {<mode>} {<color>} {"<fontname>"} {<fontsize>}
ここで<mode>はlandscape、portrait、defaultのいずれか。 defaultを指定すると全てのオプションを既定状態に戻します。 <color>はcolorかmonochromeのいずれか。 "<fontname>"は有効なPostScriptフォントの名前。 <fontsize>はPostScriptのポイント単位でのフォントの大きさ。ここで設定する値はset sizeコマンドで拡大縮小される前の大きさ。既定値はlandscape、monochrome、"Courier"、14ptです。 Postscriptに出力する際の普通の大きさは10インチ幅の7インチ高です。
EPSを出力する場合は、epsモードを使用し、ひとつのファイルにつきひとつのグラフのみを出力してください。 EPSモードでは全ての描画は半分の大きさになります。フォントの大きさは指定値の半分になりますし、描画領域も5インチ幅の3.5インチ高になります。
例:
set term postscript default # 旧 postscript set term postscript landscape 22 # 旧 psbig set term postscript eps 14 # 旧 epsf1 set term postscript eps 22 # 旧 epsf2 set size 0.7,1.4 set term post portrait color "Times-Roman" 14
VICSを使う
結晶構造をきれいに書けるソフトどうやらうちのLibretto L1ではビデオカードとOpenGLの相性がよくないらしい。それでせっかくのソフトが動かない。入手は以下でhttp://homepage.mac.com/fujioizumi/使い方は以下でhttp://64.233.187.104/search?q=cache:hUKizyzVm0QJ:www-lab.imr.tohoku.ac.jp/~h.murata/VENUS/VICS.html+VICS+Fm3m&hl=ja http://www.geocities.jp/kubo_appi/VICS.html http://www-lab.imr.tohoku.ac.jp/~h.murata/VENUS/VICS.htmlちなみに代表的な鉱物の結晶情報はいかにある。http://staff.aist.go.jp/nomura-k/japanese/itscgallary.htm http://www.crystals.jp/ZrO2.html http://www.zrchem.com/zrchemistry.htm http://www.fhi-berlin.mpg.de/th/personal/hermann/pictures.html
sf.exe
gnuplotでも計算はできますが...これも結構使えるかもhttp://www.google.com/search?q=gnuplot+weibull+OR+%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AB
R による統計処理
http://www.google.com/search?q=R
latex2html
LaTeX文書をWindows上でHTML文書化するにはhttp://a-pc-osamu3.asa.hokkyodai.ac.jp/osamu/l2h2002-2/l2h.html
参考サイト
http://www.h4.dion.ne.jp/~latexcat/index.html http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/tex/tex.html http://nakanohiro.web.infoseek.co.jp/pc/tex/tips_main.html