R.A. Epigonos et al.

[windows] Windowsのハブ

windows関係についてのハブ。プログラムの使い方、設定ファイルの書き方、チップスなど。

目次

[Windows] Windows と正く付き合うにはショートカットキーから

思うにショートカットキーは玄人よりは、素人が使うべき物である。なぜならば、ショートカットキーはある単一の機能を呼び出すためのキーの組み合わせだからである。マウス移動によっていくつも場所にカーソルをもっていきある機能を呼び出すよりも、ショートカットキーを使ったほうがよっぽど効率的で間違いがない命令の出し方である。

DVDリッピングしてaviファイルにするときの計算方法

通常DVDをリッピングして、DVD2AVI.exeで読み込むと、画面上での画像サイズはX×Y=720×480~[pix]となります。画面上の黒い部分をX方向に⊿X=-16~[pix]だけ、Y方向に⊿Y=-128~[pix]だけ削ったとすると、画面上での画像サイズは(X+⊿X)×(Y+⊿Y)=704×352~[pix]のようになります。このように設定して*.d2vファイルを出力します。

上で作成した*.d2vファイルをaviutl.exeで読み込むと(X+⊿X)×(Y+⊿Y)として読み込まれ、縦に間延びした画像が表示されると思います。このような画像を、aviutl.exeを使って通常のDVDプレイヤーで表示したのと同じような縦横比x:y=16:9の画像(黒い部分を含めた画像 )に変形することを考えます。

DVDの画像

|                 <-----------X---------->
|                      <------X+dX------->
|                 +----+-----------------+
|       |         |    |                 |
|       |    |    +----+-----------------+
|       |    |    |    | display         |
|       |    |    |    |                 |
|       |    |    |    |                 |
|       Y   Y+dY  |    |                 |
|       |    |    |    |                 |
|       |    |    +----+-----------------+

↓(DVD2AVI.exeで黒い部分を削る、aviutl.exeで元の縦横比に戻す)

AVIの画像

|                 <-----------X---------->
|                      <------X+dX------->
|                 +----+-----------------+
|       |         |    |                 |
|       |    |    +----+-----------------+
|       |    |    |    | display         |
|       |    |    |    |                 |
|       |    |    |    |                 |
|       Y   Y+dY  |    |                 |
|       |    |    |    |                 |
|       |    |    +----+-----------------+

通常の16:9のDVDでも画像サイズはX×Y=720×480~[pix]であり、縦横比はX:Y≠16:9です。DVDプレーヤーは画像サイズを変化させ、縦横比を16:9にして(720×480→720×405等、X方向の長さが720である必要はない。)表示しています。このとき忘れてはならないのは、画面上の黒い部分を含めて、縦横比を16:9に変化させることです。つまり、黒い部分を削った状態での画像の縦横比は16:9ではありません。

結果として、黒い部分を削った画像のX方向の幅をX+⊿X→(x+⊿x)=a(X+⊿X)、Y方向の幅をY+⊿Y→(y+⊿y)=b(Y+⊿Y)のように変化させたとします。すると、黒い部分を含めた画像のX方向、Y方向はそれぞれX→x=aX、Y→y=bYのように変化し、各方向の変化率(X方向:a、Y方向:b)は変わりません。したがって、aやbを媒介として黒い部分を含めた画像と黒い部分を削った画像のX方向、Y方向の長さの間に以下の関係式が成り立ちます。

X方向についての関係式

x+dx       x
---- = a = -
X+dX       X

Y方向についての関係式

y+dy       y
---- = b = -
Y+dY       Y

上で述べたように、DVDプレイヤーは黒い部分を含めた画像サイズ(X×Y)を16:9に変形している。したがって、変形後の大きさ(x:y)が16:9になっているので、変形後の画像サイズ(x、y)に以下の関係式が成り立つ。

横幅x、縦幅yについての関係式

x       16
- = c = --
y        9

上記3つの関係式をまとめることで、黒い部分を削った画像の横幅x+⊿x、縦幅y+⊿yの関係式が求められます

x+dx                            
-----*X
X+dX       16
-------- = --
y+dy        9
-----*Y
Y+dY

↑↓

|              X(Y+dY)9
|       y+dy = ---------- * d+dx
|              Y(X+dX)16

DVD2AVI.exeでの処理において、X=720~[pix]、X+⊿X=720-16=704~[pix]、Y=480~[pix]、Y+⊿Y=480-128=352~[pix]であることがわかっているので、適当にx+⊿x(黒い部分を削った画像の縦横比を16:9にした画像の横幅x)を決めれば、y+⊿y(黒い部分を削った画像の縦横比を16:9にした画像の縦幅y)を求めることができます。たとえばX方向の画像幅(黒い部分を削った画像)を変化させなかったとすれば(X+⊿X=x+⊿x=704)、以下のようになります。

|              720(352)9
|       y+dy = ---------- * 704 = 297
|              480(704)16

aviutl.exeの、設定->サイズの変更->指定サイズ->横幅:704、縦幅:297として設定完了です。ただし、DivXでエンコードする場合はy方向の幅が偶数でなくてはならないので、1~[pix]増減させて偶数にします。

Windows > robocopyでフォルダ間同期

同期を取るソフトはたくさんありますが、コマンドラインで動いてくれるソフトを探したらこいつが引っかかりました。まだあまり使い込んでいませんが、ミラーリングなどはもちろんインクリメンタルバックアップもできるようです。Linuxではバックアップにrsyncを使っていて満足していましたが、robocopyはネットワークのディレクトリとかもOKだそうで、rsyncといい勝負していると思います。

windows - Winamp > タスクマネージャを使って目覚まし時計

この稿ではWinampを目覚し時計の代わりにつかう試みです。マシンによってはBIOS設定が必要になるかもしれませんが、上手くすればお気に入りの音楽で目覚めることができるかも。

Windows > 手動でコーデックをインストールする

Lazy Man's MKVはmkvファイルを再生するときによく引き合いに出されます。しかし、現在(2006年8月6日)オフィシャルサイトで配布されているmkvinst_b9*.exeはWindows Meにインストールできません(mkvinst_b8.exeはインストールできますが、配布されていません)。"This program must be run on Windows NT."というエラーメッセージを出して終了します。しかし、Matroska Splitter単体を手動でインストールできれば、Lazy Man's MKVをインストールする必要は無いはずです。手動でコーデックをインストールする方法をどこぞのページで見つけましたので、Matroska Splitterをインストールした時の記録を載せておきます。

ソーシャルブックマーク

  1. はてなブックマーク
  2. Google Bookmarks
  3. del.icio.us

ChangeLog

  1. Posted: 2009-03-16T11:34:51+09:00
  2. Modified: 2009-03-16T18:21:57+09:00
  3. Generated: 2024-11-18T23:09:17+09:00