Home
K
S
R.A. Epigonos et al.
[vim] ファイル情報の確認はコマンドモードでCtrl+g
ファイルの情報や状態を表示するときには、コマンドモードで
Ctrl
+
g
する。
以下のような情報が表示される。
"hoge.xml" [Modified] 41 lines --21%--
リファレンス
vi / vim コマンド一覧(検索・置換・コピー)
vim 情報 ファイル - Google 検索
ファイル名、ファイルパス情報の取得 — 名無しのvim使い
Route 477 - Vim覚え書き
Vim documentation: editing
vim ctrl g - Google 検索
ソーシャルブックマーク
はてなブックマーク
Google Bookmarks
del.icio.us
日付の近い記事
[windows] XP Home でファイル共有すると、共有先から編集できるファイルと出来ないファイルがある。
[linux] XP Homeの簡易ファイル共有ディレクトリをsmbfsマウントしてユーザ権限で読み書き
[life] 住むところの基準、家、部屋など
[firefox] ダウングレードとか、旧バージョンのダウンロード
[linux] md5sumで文字列のチェックサム確認
[vim] ファイル情報の確認はコマンドモードでCtrl+g
[perl] Perlの中でCを使えるらしい。
[wanderlust] charsetでISO-2022-JP-2ではなくUTF-8を自動的に選択
[git] 複数のレポジトリに同時にpushする、レポジトリ間の同期
[perl] ロードされたモジュールのパスを調べる
[aptitude] 推奨パッケージ自動的にインストールされた理由をwhyオプションで調べる。
ChangeLog
Posted: 2010-01-12T09:48:29+09:00
Modified: 2010-01-12T09:48:29+09:00
Generated: 2023-06-08T23:09:13+09:00