# apt-get install python2.5 python-json
次にダウンロード。mitter - Google CodeからCurrent versionのセクションに書いてあるリンクを辿ってダウンロード。んで解凍。
$ mkdir ~/tmp $ wget http://mitter.googlecode.com/files/mitter-0.4.3.tar.gz $ tar zxf mitter-0.4.3.tar.gz
んで、解凍したディレクトリに移動して起動。パスワードとユーザ名を聞かれるので答えると、プロンプトが出る。
$ cd mitter-0.4.3 $ ./mitter Username []: **** Password []: Welcome to Mitter 0.4.3. From here, you can type "help" to get a list of available commands. If you start a line without a proper command, Mitter will create a new tweet. And empty line will retrieve the latest updates from your friend timeline. Mitter> help Documented commands (type help <topic>): ======================================== EOF delete exit replies timeline update Undocumented commands: ====================== help Mitter> timeline
helpコマンドで出てきたもの以外のコマンドを入れると投稿と言うことになる。したがって、typoすると恥ずかしい。helpと入れたつもりがheloぐらいならOKだが、何を血迷ったかhilpとかするとそのまま投稿されるのでかなり恥ずかしい。updateから始めれば呟きが投稿できる。コマンド以外の文字列から始まればそれはupdateとみなされる。
また、remaining_hitsの値(一時間に投稿できる残り回数)が表示されるようだ。いい感じ。まだまだ実装されているコマンドが少ないのか、出来ることは少なめな感じ。
[100] Last update: 19:41> replies [99] Last update: 19:41>
CUIで一通り使った感じでは、ちょっと物足りない感じ。例えば、replyの機能。APIのマニュアルを読むと、どの呟きに対してreplyするか指定することになっているが、これを指定できないのは痛い。コンセプトは面白いけど、機能的にはあまり。